森詠(作家)

公開日: 更新日:

8月X日 依然、コロナ・ウィルスが猛威を揮っている。台湾の李登輝元総統が亡くなった。

 村上政彦著「台湾聖母」(コールサック社 1700円+税)は、李登輝と同じくかつて日本人の青野秋夫だった俳人劉秋日(74歳)の物語だ。

 子ども時代から日本語を国語とし、日本人になるよう教育されて来た劉は、新しく乗り込んで来た国民党政府の中国化に馴染めない。劉は台湾の日本語族として俳句を詠み、台湾独自の俳句の歳時記作りに勤しむ。

 その劉が美しい日本語を話す若い台湾人娘の秀麗に恋をする。

 だが、劉は秀麗に受け入れられず、見果てぬ恋は終わるのだが…。日本語とは何か、日本人とは何なのかを考えさせる。

8月X日 香港で国家安全維持法が施行され、北京政府の民主化運動潰しが強まった。だが、負けるな民主派。希望はあるぞ。そんな思いにさせるのが、ラーラ・プレスコット著「あの本は読まれているか」(吉澤康子訳 東京創元社 1800円+税)。これは米ソ冷戦の1960年代、1冊の本で、スターリン独裁下のソ連を内部から崩壊させようと試みるアメリカCIAの工作があった。

 その本はボリス・パステルナークの小説「ドクトルジバゴ」。ロシア革命を批判的な目で書いた恋愛小説だ。ソ連国内では出版できないので、原本を国外に密かに持ち出し、海外で翻訳して出版して、ロシア語版をソ連内に持ち込もうという作戦だ。

 アメリカ側の主人公は、出来て間もないCIAにタイピストとして雇われた多種多様な女たち。彼女らの色恋を交えての饒舌なやりとりが面白い。

 ソ連ではパステルナークの愛人が秘密警察に捕まり、極寒のシベリア送りになっても、不屈の精神で耐えてパステルナークを守り、小説を完成させる。作戦は成功し、パステルナークにノーベル文学賞が授与された。

 こうして1冊の小説が世界を変えた。いまの共産党独裁の中国でも、きっとそんな1冊が生まれている、と私は信じている。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末