天然無類の叔父が醸し出す静かな躍動感が魅力

公開日: 更新日:

「わたしの叔父さん」

 こんな世の中だからせめて静かな映画を見たい。「鬼滅の刃」も結構だが、人の世の不条理から静かに目を反らさない物語に触れたい。

 今月末封切りの「わたしの叔父さん」はそんな映画だ。

 デンマーク南部の農場で、脚の不自由な叔父さんとふたりで暮らすクリス。昨日も今日も明日も代わり映えしないふたりの生活が、ひそかな視線の描写で静かに巧みに描かれる。毎朝5時半に起きて牛たちの世話をする彼女は、食事のときも農作業でも食後のひとときも、叔父さんと目を見交わさない。それどころか言葉ひとつ交わさない。仲が悪いわけではなく、そうやって淡々と過ぎる暮らしを、叔父さんが倒れて以来、ずっと続けててきたのだ。

 そんな話なのに、なぜか不思議にユーモラスなのはやぼったくてもっさりとした叔父さんの存在感ゆえだろう。実はこの男性(ペーダ・ハンセン・テューセン)はずぶの素人で、主演女優イェデ・スナゴーの実の叔父さんなんだそうだ。なんでそんなシロウトさんが?――という話は長くなるので省略。ともあれ若者たちのデートを平然と邪魔する天然無類の叔父さんのおかげで映画は動き出し、人々は目を見交わすようになる。その静かな躍動感こそがこの映画の魅力だろう。

 写真家・鬼海弘雄は浅草寺の境内で出会ったふつうの人々を真正面から撮影した「王たちの肖像」などで知られた。その肖像はいつも写真家に正対し、見る者とも正面から目を見交わす。依頼された肖像撮影でも、写真家は被写体がひるむほど剛直に迫るのが常だったという。

靴底の減りかた」(筑摩書房 2000円+税)はこの剛毅な写真家が残したとぼけたエッセー集のひとつ。観察眼の鋭さもたくまざるユーモアもこの人ならではだったが、昨年10月、リンパ腫で亡くなった。ご冥福を祈りたい。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ