「これからの時代を生き抜くための生物学入門」五箇公一著

公開日: 更新日:

 生物の性には「有性生殖」と「無性生殖」の2種類があり、日常で目にする生物や植物は圧倒的に有性生殖が多い。有性生殖のメリットは、個体同士で遺伝子を交換して新しい遺伝子セットを生み出せば、その中から環境の変化に適応できる個体が生き残れることにある。

 ところが、進化の過程で有性生殖をやめたと思われるのがガブリダニだ。オスはメスと交尾して受精させるが、受精卵が育つ過程でオスの精子の遺伝子は溶けてなくなる。ガブリダニのオスが少ないのは安定した環境下では無駄飯食いのオスは不要、ということを意味している。実は生物という観点からは男性の草食化も同じ。生活資源を女性がひとりで獲得できれば、強いだけの男は不要になる。つまり、男性の軟弱化は社会環境の変化に順応した結果といえるのだ――。

 人間の差別やいじめ問題、LGBTに対する考え方など、ウィズコロナ時代を生き抜くためのヒントを生物学を通して探った面白読み物。「生物学と未来」の章では新型コロナウイルスについて言及。その特性を分析しながら、ウイルスを制することができるか否かは人間が持つ特異的な「利他行動」がとれるかにかかっている、という一言にはっとする。

(辰巳出版 1500円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ