「完落ち 警視庁捜査一課『取調室』秘録」赤石晋一郎著

公開日: 更新日:

 ロス疑惑、連続幼女誘拐殺人事件、地下鉄サリン事件……。さまざまな重大事件を解決に導き、「伝説の刑事」と呼ばれた元警視庁捜査一課刑事・大峯泰廣の回顧録。

 大峯は昭和23(1948)年生まれ。いじめられっ子で自己主張が苦手な子供だった。中学生の時、テレビドラマ「七人の刑事」に夢中になり、「自分も強くあらねば」と剣道に打ち込んだ。大学卒業後は大企業に就職したが、事務作業に飽き足りず、仕事を辞め警察学校に入学。派出所勤務、所轄署の刑事を経て、33歳で憧れの警視庁捜査一課に配属された。

 30年にわたって犯罪捜査に邁進した大峯は、「落としの天才」でもあった。取調室で重大事件の犯人と対峙し、巧みな心理戦で完落ちに追い込んでいく。たとえば89年8月9日。大峯は4畳1間の取調室で、ボサボサ髪の寡黙な青年・宮崎勤と向かい合っていた。幼女への強制わいせつで逮捕された彼はウソを繰り返していたが、大峯の追及から逃れられず、長い沈黙の後、犯行を語り始めた。彼こそ連続幼女誘拐殺人の犯人だった。

 大峯がなぜ数々の犯罪者を「落とす」ことができたのか。「それは追い詰めたり、断罪したからではない。彼、彼女らの人生を丁寧に聞き出し、それを理解しようとしたからではなかったか」と著者は書く。

 伝説の刑事は、地元の荒れた中学校にも出かけていった。ワルたちと語り合い、その親の話にも耳を傾けた。当時のワルの大半は社会人として自立し、今も大峯と酒を酌み交わすという。大峯はこう断言する。「生まれながらの犯罪者なんていないんだ」

 キャリアの最後に、未解決担当理事官として世田谷一家4人殺人事件の再捜査に当たったが、捜査方針が組織と折り合わず、自ら警視庁を去った。ドラマ以上に刑事らしい刑事だった。

(文藝春秋 1760円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ