50年前の伝説の音楽フェスのドキュメンタリー

公開日: 更新日:

「サマー・オブ・ソウル」

 五輪のから騒ぎが終わって戻ってきた長く暑い夏。「ロング・ホット・サマー」といえば現代史では1967年夏、アトランタとボストンから全米に飛び火した人種蜂起のことだ。さらには64年の公民権法から「ワッツ暴動」を経て60年代末まで続いた暑い緊張の季節も指す。

 同時代にはベトナム反戦の高揚とサイケファッションの流行があり、音楽シーンはフォークからロックへ。その頂点が69年の伝説のウッドストック・フェスだが、同時期にニューヨークで毎週日曜に開かれた連続フェスの映像が最近発掘されてドキュメンタリーになった。それが今月末封切り予定の「サマー・オブ・ソウル」だ。

 フィフス・ディメンションが「アクエリアス」を歌い、「白人の音楽をやる黒人といわれて悔しかった。だからこれに出たのは大事だったのよ」。グラディス・ナイトも「音楽を超えた変革が起ころうとしてた」と振り返る。

 スライ&ザ・ファミリー・ストーンに白人メンバーがいることに黒人聴衆は面食らったが、演奏が始まるとサウンドとアフリカ民族衣装ダシーキにみな魅了され、街にはアフロモードがあふれる。そして圧巻がニーナ・シモン。

 迫害と屈辱に負けない誇りと太陽のようなパワーが圧巻だが、まさに同じ読後感をもたらすのが本田創造著「アメリカ黒人の歴史 新版」(岩波書店 946円)である。

 同書の初版は64年。まさに「長く暑い夏」の年に出版された少壮気鋭の歴史家の著書は増補を重ねて長く読み継がれ、著者の薫陶を受けた日本のアメリカ人種関係史は本国に見劣りしない水準を保ってきた。単なる弱者びいきとは違う反骨とより普遍的な「構造的差別」を見抜く慧眼。「あのフェスはコンクリートの床に咲いた一輪の花だった」という映画の呟きが、夏の宵にせつなく胸に響く。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動