ひとりよがりの男文化にお灸を据える艶笑喜劇
「ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!」
ノエル・カワードといっても今や知る人も少なかろう。大学の若手ブンガク教授連でも今どき愛読者を名乗るのは頭でっかちの俗物に決まってる――なんて冒頭から毒づいてしまったが、カワードは戦前のロンドンとニューヨークで寵児だった劇作家。ジャズ・エージと呼ばれた大戦間期は欧米の金持ちが大西洋の両側で遊び回った時代だが、当時の軽薄にして辛辣な文化の代表がカワードだ。
そんな彼の人気芝居を珍しく映画化したのが来週末封切りの「ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!」である。
配給会社にはすまないが、この邦題はヒドい。原題は「陽気な幽霊」で、人気作家の死んだ妻がインチキな降霊術で蘇る。ところが作家は既に再婚。つまりふたりの女房に挟まれた男のドタバタ騒ぎというわけで、1945年に映画化された際は“女の戦い”をコミカルに描く三角関係の艶笑喜劇だった。しかし今回はさすがに「ミー・トゥー」時代とあって、ひとりよがりの男文化にお灸を据える仕上がり。監督と主演が人気ドラマ「ダウントン・アビー」の演出家と人気俳優と聞けば食指の動くファンも少なくないだろう。
俳優でもあったカワードは「007」の作家イアン・フレミングと友人で「ドクター・ノオ」の悪役を頼まれて断ったのだそうだが、本領はやはり軽喜劇の戯曲家。
「陽気な幽霊」は昔々に邦訳されたきりだが、昨年、ひさびさに「スイートルーム組曲」(而立書房)が訳出された。そこに登場する老作家はカワードと同じく同性愛だったサマセット・モームがモデルだという。一見すると大衆的な小説ながらも奥底に人間の無常を忍ばせたモームについては、行方昭夫著「サマセット・モームを読む」(岩波書店 2420円)が上手な解説書だ。 <生井英考>