「海獣学者、クジラを解剖する。」田島木綿子著

公開日: 更新日:

 海獣とは海の哺乳類のことで、クジラ類(クジラ、イルカ、シャチ)、海牛類(ジュゴン、マナティ)、鰭脚類(アシカ、オットセイ、アザラシ、セイウチ)の3つのグループに大別される。海で暮らしているため調査自体が難しく、生態や進化について未知の部分も多い。そこで海岸にストランディング(漂流、座礁)した死体の解剖が極めて重要となる。著者は国立博物館に20年以上勤務し、その間に2000頭を超える調査解剖に当たっている海獣学者。本書は、知られざる解剖の苦労話を織り交ぜながら海の哺乳類の魅力と不思議な生態を紹介したもの。

 まず驚かされるのは大型クジラの大きさ。最大の哺乳類であるシロナガスクジラともなると、心臓だけでも高さ1.5メートル、重さ200キロ。著者が解剖したマッコウクジラは、大動脈の太さが消防車が消火に使うホースほどで、内臓が収められている胸腔や腹腔も4畳半ほどもあった。そのため肋骨や椎骨1本運ぶのもひと苦労。何より大変なのは臭い。ストランディングで上がった死体は刻々と腐敗が進み、全身異臭まみれでの作業となる。

 作業中は夢中で気にならないというが、問題はその後。遠出して宿泊となると、念入りに消臭した上で風呂場に行っても、体に染みついた臭いが湯気に乗って脱衣所に拡散し異臭騒ぎとなることもままある。

 クジラやイルカが打ち上げられるのは珍しいようだが、日本国内だけでも年間300件ものストランディングがあり、中には集団でのストランディングもある。なぜストランディングが起こるのか。これまで分かっているところでは、病気や感染症、餌の深追い、海流移動の見誤りなどがあり、その他、冷水塊での閉じ込め説、地震説、磁場説、寄生虫説などもあるが本質的な原因はつかめていないという。

 近年解剖学者の数が減り絶滅危惧の危機にさらされていると著者は嘆く。先頃話題になった「キリン解剖記」も解剖の面白さを伝えているが、これを機に、解剖学に興味が高まらんことを願う。 <狸>

(山と溪谷社 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  2. 2

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  3. 3

    松本人志は勝訴でも「テレビ復帰は困難」と関係者が語るワケ…“シビアな金銭感覚”がアダに

  4. 4

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  5. 5

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  1. 6

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  4. 9

    かつての大谷が思い描いた「投打の理想」 避けられないと悟った「永遠の課題」とは

  5. 10

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸30億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」