独身介護士よしこの前にホームレスの男が…

公開日: 更新日:

「鈴木さん」

 コロナ禍に突入してはや2年。いまも終息の兆しなく、変異株の拡大は爆発的なのに「重症化のリスクは減少」の楽観論だけで規制は半端に緩和される。どうみても社会全体が“緩慢な死”に追いやられているのではないのか。

 こういう時代を知的に批判する手が風刺だが、シャレのわからん現代では風刺を理解させるのも難しい。その困難にあえて挑んだのが先週末から公開中の「鈴木さん」だ。

 東京都心以外ならどこにもありそうな、さびれかけた田舎の小都市。そこは少子高齢化を防ぐ独自の市政で全国的に評価が高いらしい。未婚の中年や子のない独身者は非国民。そう言い切る市長の下で全市民が「カミサマ」を崇める。

 肩身の狭いのが45歳目前の独身介護士よしこ。仏頂面で背中を丸めて老婆たちと施設で暮らす彼女の前に「スズキ」と名乗るホームレスの男が転がり込んで……という設定はほとんど紋切り型のコメディー。演出と役者しだいで良くも悪くもなる仕掛けだ。

 そこで力を発揮するのがよしこ役のいとうあさこ。いわゆる“負け犬自虐系”のジョークが得意な彼女だが、上滑りにならず、息苦しさとあきらめのはざまでもがく心中が過不足なく伝わる。佐々木想監督によれば「テレビで拝見して筋の通った方と感じ」たのが起用の理由だそうだが、なるほど彼女あっての作品に仕上がって、自然にシリアスなドラマに達してゆく。

 田舎の寒村を舞台にした奇想天外のユートピアないしディストピア小説といえば井上ひさし著「吉里吉里人(上・中・下)」(新潮社 上・935円、中・869円、下・924円)が先駆けだろう。元は東京五輪のさなかにNHKラジオドラマとして企画したが、上司の不興を買ってオクラになった話が原型という。うまく翻案すれば、本作を上回る大いなる風刺になるのではと、思わず夢想する。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に