「二度のお別れ」黒川博行著

公開日: 更新日:

 警察もののジャンルのひとつに「バディーもの」がある。テレビドラマでも「相棒」「あぶない刑事」「噂の刑事トミーとマツ」といったバディーものの人気ドラマが作られている。黒川博行のデビュー作であり、黒マメコンビによる〈大阪府警〉シリーズの第1作となる本書もそのひとつ。

【あらすじ】黒田は大阪府警捜査1課第6係の刑事。30代で結婚して5歳の娘がいるが、連日の過酷な勤務でしばらく会えないでいる。羽曳野で発生したガソリンスタンド強盗事件が一段落し、久しぶりに家で遅い夕食にようやくありつこうとした矢先、上司から電話が入る。新大阪駅の北にある三協銀行新大阪支店に強盗が侵入し、約400万円を強奪。居合わせた男の客を拳銃で撃ち、そのまま人質として連れ去ったという。人質の垣沼は近くの鉄工所の経営者で、融資依頼に来ていて事件に遭遇、犯人に飛びかかったところを撃たれたのだ。

 現場で同僚のマメちゃんこと亀田淳也刑事と合流。色黒で童顔、コロコロした体形から「マメダ」と呼ばれ、陽気で機関銃のようにしゃべりまくる。犯人の行方が分からないまま、今度は垣沼の切断された小指が垣沼の妻に送られてきて、1億円の身代金を要求される。

 黒田とマメちゃんは、事件には何らかの裏があると見立てて独自の捜査を進めていくが、その動きをあざ笑うかのように犯人はことごとく警察の捜査の網をくぐり抜けていく──。

【読みどころ】この作品は、カタカナの手紙による脅迫状など、本書刊行の前後に起きたグリコ・森永事件との類似から話題にもなったことは有名。著者には、大阪府警今里署のマル暴担当刑事・堀内と伊達が活躍する〈堀内・伊達〉シリーズがあるが、こちらも秀逸なバディーもの。<石>

(KADOKAWA 572円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ