「動物のペニスから学ぶ人生の教訓」E・ウィリンガム著 的場知之訳

公開日: 更新日:

「ペニスの話題ほどクリックを集めるものはない」という著者によるサイエンス読本。脊椎動物から節足動物、軟体動物まで、さまざまな生殖器研究の事例を紹介する。

 メスのありとあらゆる場所に突き刺すウミウシ。一部のクモは、触肢の皮下注射針のような部分をメスの生殖器に挿入するが、その先端に精子を充填する前からメスに何度も「フェイント」で挿入するという。また2種のムシクイにはほかの鳥は持たない挿入器がある。繁殖期にだけ現れるが、精子を配偶相手の体内に輸送する働きをするので、ペニスだと言って問題ない。

 こうした多種多様な挿入器は、物理的に同種の配偶相手を選ぶためのメカニズムとして進化したというのが通説だった。しかし、この「生殖器のフィット」という前提が、どちらかを調べれば事足りるとの思い込みを生み、オスの生殖器研究への偏りを生み出したと指摘する。進化生物学における繁殖の成功は「適者生存」の指標の一つであるが、適者が「もっとも強い者、勝者」と誤解されたことで、あらゆる結果を正当化するのにも使われてきたのだ。

 動物たちの交尾行動やその進化をたどりながら、現代にはびこる男根幻想について考察する。

(作品社 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ