「それでも、警官は微笑う」日明恩著

公開日: 更新日:

「それでも、警官は微笑う」日明恩著

“麻薬Gメン”あるいは“マトリ”と呼ばれる麻薬取締官は、厚生労働省の地方支分部局に設置されている麻薬取締部に所属し、刑事訴訟法に基づく特別司法警察職員としての権限を持つ。麻薬取締官の6~7割は薬学部出身者で、科学的な知識や考察が求められるのが特徴だ。本書はいわゆる「バディーもの」だが、そこへマトリも加わり、独特の雰囲気を醸している。

【あらすじ】武本正純巡査部長は池袋署の刑事課強行犯係の刑事。年下の上司・潮崎哲夫警部補は、やたらおしゃべりで勤続6年と経験は浅いが、親が門弟2万人という茶道の家元で警察上層部のお偉方も一目置いている。

 武本らは近年出回っている密造拳銃を持っている男に近づこうとしたところ、何者かが「逃げろ、警察だ!」と叫んだ。男はコンビニに逃げ込んだが、武本がなんとか確保。叫んだ男は宮田というマトリだった。犯人は麻薬常習者でその線で追っていたので、武本らに捜査を邪魔されると思ったのだ。

 宮田は5年前に起きた恋人の父親の自殺の真相を追っていたが、そのとき使われたのも武本らが追っていた密造拳銃だということが分かる。刑事とマトリとは立場が違うが、ともにこの密造拳銃の出どころを探っていく。調べていくうち、背後にはある大きな陰謀が控えていることが徐々に明らかになる--。

【読みどころ】武骨で事件解決のためなら規則などくそ食らえという武本、やたら軽口ばかり叩いて周囲の眉をひそめさせる厄介者だがどこか憎めない潮崎、恋人の窮地を救うために将来ある学者の道を諦め、マトリに転身した宮田。3人のキャラクターが入念に書き込まれ、奥行きのある物語になっている。既刊4冊の武本&潮崎シリーズの第1弾。 〈石〉

(双葉社 859円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が