石原壮一郎(コラムニスト)

公開日: 更新日:

12月×日 昭和に生まれて昭和に育った昭和人間のみなさん、元気でやってますか。世の中の雰囲気も価値観も大きく変わって、何かとやりづらくて仕方ないですよね。

 令和の時代に、昭和人間はどう生きるか。なかなか切実な問題です。私は60代ですが、少し下の世代の論客が、まさにそういうテーマの本を出しました。常見陽平著「50代上等! 理不尽なことは『週刊少年ジャンプ』から学んだ」(平凡社 1100円)です。

 著者の常見氏は、今年50歳。自分たちの世代が歩んできた道のりを社会学的に分析し、50代だからこその明るい希望や、幸せに生きていくための具体的な方法を提示してくれています。

「昔はよかった」と言うつもりはないにせよ、令和の働き方の“常識”や、コンプライアンスが重視される風潮には違和感を覚えてしまう──。そこは60代とも、大いに共通している感覚です。

 一方で、50代を語る上で外せないのが、「就職氷河期」「ロスジェネ」「自己責任グセ」といったキーワード。わずか10年の違いですが、50代と60代との間には、それなりに意識の違いがあるかもしれません。

 しかし、違うからこそ力を合わせる意義が、きっとあるはず。昭和のいい部分もダメな部分も知っているもの同士として、どう手を組んで、楽しい未来を切り開いていけるか。50代にとっても60代にとっても、重要な課題といえるでしょう。50代のみなさん、ひとつよろしくお願いします。

12月×日 単に懐かしむだけでなく、自分の中に潜んでいるはずの「昭和パワー」を引きずり出すために、町田忍著「町田忍の昭和遺産100 令和の時代もたくましく生きる」(天夢人 1980円)と、鷹野晃著「定点写真で見る 東京今昔」(光文社 1870円)に、手を伸ばしてみました。

 前者はアイテムを通じて、後者は街の風景を通じて、昭和の空気を吸い込ませてくれます。

 昭和人間のみなさん、昭和に刺激をもらいながら、もうひと暴れしようじゃありませんか。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された