葉真中顕(作家)

公開日: 更新日:

1月×日 ふらりと立ち寄った古本屋で、同じ著者の同じ小説が3冊並んでいるのを見かけた。それ自体は珍しいことではないが、よく見ると3冊とも刊行している版元が違った。表紙の装丁も同じで版元だけが違う。著作権の切れた古典を複数の版元が出版することはあっても、装丁まで一緒にはならない。そもそもこれは最近の小説だ。なぜ別々の版元が同じ本を出版しているのか。文芸業界は摩訶不思議である。

1月×日 そんな摩訶不思議な文芸業界内で今話題沸騰の1冊、村山由佳著「PRIZE」(文藝春秋 2200円)を読む。直木賞がどうしても欲しいベストセラー作家と、その周りで右往左往する編集者たちの物語。業界の内幕が赤裸々に描かれており、話も滅法界もなく面白い。話題になるのも納得だ。夢中で読了し本を閉じたあと、ふと考えたのは、現実の世界では、文学賞も作家と編集者の関わりも、この作品で描かれているような熱量を失いつつあるということだ。この10年ほどでも文学賞の存在感はずいぶんと目減りした。作家と編集者が公私混同気味の密な付き合いをするケースも減っている。寂しい気もするが、権威主義が弱まり、ハラスメントが減るのなら、熱が冷めるのも悪いことばかりでもないとも思う。本作はそう遠くない将来、昔の文芸業界はこんなにアツかったのかと、歴史小説のように読まれるのではないか。

1月×日 そうは言っても、直木賞はお祭りである。候補になりつつも落選した友人の荻堂顕の残念会に。賞は逃したが彼の候補作「飽くなき地景」(KADOKAWA 2145円)は濃密な描写でぐいぐいと読者を引っ張ってゆく傑作だ。3次会は徹夜麻雀。主役の荻堂が負けていた。他人事ながら、泣きっ面に蜂である。

2月×日 などと笑っていたら罰があたったのか、冷蔵庫の中に放置してあった牛乳を飲んだら傷んでいたようでお腹をくだしてしまった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ