著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

渡辺プロ<2>強みはグループ“一枚岩”も…お笑い部門が課題

公開日: 更新日:

 ジャニーズが「帝国」なら渡辺プロは「王国」と呼ばれる。芸能ビジネスの先導役となっているが、時代の流れとともに変革も続けている。創設者の渡辺晋氏の持論であった「芸能プロに自社ビルはいらない」も、現在は自社ビルを持ち「ワタナベエンターテインメント」と社名を変更。2000年には分社化。2人の娘が実質経営しているが、所属タレントを見ると、変化が見て取れる。

 王国の礎をつくったのが森進一、沢田研二、小柳ルミ子らの多くのスター歌手たち。しかし現在のナベプログループ全体を見ると、俳優・芸人・タレント。さらに予備校講師・林修(写真㊨)ら文化人まで多種多様のタレントが所属する一方で、歌手の名前が見当たらない。その一因と言われているのが独立問題。タレントの独立は珍しくなく騒動に発展することも珍しくないが、ナベプロも森や小柳の独立問題で揺れた。

「歌手は売れてくると自分でやっていけると自信を持ち、歌唱印税や音楽の方向性の食い違いなどで事務所と衝突するようになり、独立を考える。家族のように接してきた事務所も本人の意思を尊重し独立を許すが、シコリは残る。ペナルティーみたいな形で暗黙のうちに1年間はテレビ出演できないような不文律もあるが、次第にシコリも取れている」(音楽関係者)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?