二極化から共有へ アニメで振り返る“平成ニッポン”の変化

公開日: 更新日:

「二極化」から始まった新時代

 1980年前後に「機動戦士ガンダム」を中心に沸き起こったアニメブームは、それまで使われてきた「テレビまんが」という言葉に代わる、「アニメ」という用語を世間に広めた。それは、「アニメは決して子供だけが見るものではない」という、当時の若者たちの宣言のようなものだった。しかし、ブームは1984年をピークにゆるやかに収束。テレビアニメはファミリー向けと「週刊少年ジャンプ」原作が中心となり、ハイ・ターゲット向けのマニアックな企画は、発表場所をOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)へと移した。アニメの「平成」は、そんなメジャーとコアが二極化したような状況から始まった。

■幕開けは長期ヒット作とともに

 平成元(1989)年7月に公開された宮崎駿監督の「魔女の宅急便」は、配給収入20億円を超え、スタジオジブリにとって初の大ヒット作となった。以降、宮崎作品は平成25年の「風立ちぬ」まで、興行的に大きな成功を収め続ける。

 平成2年には「ちびまる子ちゃん」の放映がスタート。視聴率30%超えの驚異的な人気作となり、平成4年に一度終了するも、平成7年に再開。現在も放映されている。平成4年には「クレヨンしんちゃん」も放映開始。現在まで続くファミリー向けアニメの流れは、平成の序盤に出揃ったのである。

 ファミリー向け企画が好調の一方、アニメファン向けのコア企画は、大きなムーブメントを生み出せずにいた。OVA市場はいまだ活況を見せていたものの、例えば、宇宙世紀の新たな展開として長期展開を目指して立ち上げられた映画「機動戦士ガンダムF91」は、単発企画に終わっている。この時期、マニアックなアニメファンの注目を集めた大きなタイトルに「美少女戦士セーラームーン」があるが、あくまで企画のメインターゲットは女児だった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末