「感染列島」が予見したコウモリの毒性と人工呼吸器不足

公開日: 更新日:

 新型コロナの蔓延については、政府の対応が後手に回ったとの指摘がある。政府が事前にこの映画を見ていればもっと明確に事態を予測できていたのではないかと思えるほど現在の状況に近いのだ。

 新型コロナの感染源は武漢市のコウモリとされているが、本作でもウイルスの宿主は東南アジアのコウモリだ。人工呼吸器が圧倒的に足りないのも今の日本の医療体制と同じ。映画では意識不明の幼い男児から呼吸器を外して大人の治療に使わざるえない。自衛隊が出動して町を封鎖。住民は狭い地域に閉じ込められ、パニックで物資の買い占めに走る。極限に追い詰められた人間の恐怖と集団ヒステリーが生々しい。松岡と栄子のロマンスを語る浪花節な演出はいかにも日本映画調で鼻白んでしまうが、まあ仕方ないだろう。

 映画と現実を比べると現実のほうが深刻だ。現下のウイルスは「ヒト・ヒト感染」が進むにつれて変異を起こし、より凶悪になった。武漢では子供は感染しなかったが、日本では0歳の女児が感染。英国では21歳の女性が死亡した。ウイルスが狂暴化しているのに若者はK‐1の試合に殺到し、ライブハウスで踊り狂っている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”