著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

【降圧薬】市場は5500億円 ジェネリックのシェアは1.6%

公開日: 更新日:

 しかし降圧剤でこの目標を達成するのは、かなり厳しそうです。ジェネリックの中で最も多く使われている「シルニジピン錠10ミリグラム(沢井製薬)」ですら、1億錠に達しません(9700万錠)。全体(61億2000万錠)のわずか1・6%です。金額的にもジェネリックが占める割合は少なく、総額370億円。市場占有率は6・7%にとどまっています。

 降圧剤はよほどオイシイ商売なのでしょう。国内大手3社(武田・アステラス・第一三共)とその関連会社が上位をガッチリと独占しています。またジェネリックに付け入るすきを与えないように、各社とも新薬の開発に余念がありません。従来品よりも降圧効果が高いクスリを投入できれば、安いジェネリックよりも優位に立てるからです。

 臨床試験データの改ざんで大騒動を起こしたディオバンは、その後も使われ続けています。10位に80ミリグラム錠がランクイン、31位にも40ミリグラム錠が入っていて、合わせて197億円を売り上げています。とはいえ事件前の2009年度には1400億円といわれていましたから、往年の面影はありません。

【連載】全国の医師が処方した薬 ベスト10

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった