著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

梅宮さん6度で大空さん9度 多発がんを克服する人の共通項

公開日: 更新日:

 そのヒントは、梅宮さんの記事にあります。

「30年以上前から、僕は血液や心電図、レントゲンの検査を2カ月に1度、継続的に受けてきました」

 幾度ものがんを克服した人は、頻繁に検査を受けて、がんができるたびに早期発見できているのが特徴です。梅宮さんは定期的に受けていた血液検査で前立腺がんが見つかり、その後の検査が尿管がんの早期発見に結びついたといいます。

「(尿管がんは)かなりの早期発見です。手術後の経過観察をきちんとしていたことが功を奏したのだと思います」とは、前立腺がんの主治医の言葉。まさにその通りでしょう。キャスターの鳥越俊太郎さんが、大腸がんの度重なる転移を早期発見できているのは、検査のおかげでしょう。

■厄介なすい臓は肝臓検査で…

 医学の進歩で、がんは不治の病ではなく、早期なら治る病気になっています。それでも、がんという診断を突きつけられることは重い意味があり、決してうれしいことではありません。つらい思いをされている方々にとって、2人の話は励みになるはずです。がんでない人にとっては、早期発見を心掛ける動機づけになるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ