著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

健康効果は未知数だが…ヨーグルトはこんにゃくと一緒に取る

公開日: 更新日:

 その立場で私が言えることは、「必要以上に食べ過ぎない」ことです。よく、体に良いからと毎食のように食べる人がいますが、1日に100~200グラム程度でいいのではないでしょうか? 商品によっては「低脂肪」を売り物にしているものがありますが、私はわざわざそれを強調した商品を買う必要はないと思います。これまでもたびたび述べてきましたが、私は、健康に被害をもたらすような肥満の原因は脂質でなく糖質の過剰摂取であり、日本人は脂質が足りない傾向にあると考えています。ですから、ヨーグルトに含まれる脂肪摂取量を減らすことは必ずしも健康に寄与するとは考えていません。

 また、ヨーグルトだけだと味気ないからとオリゴ糖に加えてバナナやハチミツなどを混ぜて食する人がいますが、オリゴ糖のほかにこうした糖質の多いものを混ぜたら通常の食事に上乗せされた糖質により、むしろ健康に良くないことも考えられます。

 そこでお勧めしたいのがこんにゃくです。主成分のグルコマンナンは、体内で分解されてオリゴ糖になるからです。こんにゃくを一切れ入れることでゼリー感覚で食べることができます。

 また、ヨーグルトは食後に食べるようにしましょう。空腹で食べると強い胃酸により、良い菌を殺してしまいかねません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ