「夏便秘」はオリーブオイルがけキウイ 1日1個で乗り越える

公開日: 更新日:

 便秘といえば一年を通して起こりうる印象があるが、便秘外来の専門医である松生クリニック(東京・立川)の松生恒夫院長によれば「夏、特に真夏日や猛暑日を迎える時期になると一層便秘が増えます。これを私は“夏便秘”と呼んでいます」とのこと。理由と対策を聞いた。

 なぜ夏に便秘が多いのか? 松生院長は次のように説明する。

「一番大きいのは暑さによる発汗です。体内の温度調整のために発汗は非常に大事な機能ですが、これによって消化管の水分が失われ“腸の砂漠化”が起こる。すると便が硬くなり、便秘気味でない人でも便秘を起こしやすくなります」

 暑さで活動量が減るのも問題だ。動かなければ腸の働きが落ちる。今年は新型コロナウイルスの影響で、ただでさえ自宅で過ごす時間が増えるだろう。それが拍車をかける。また、夏で食欲が落ちて冷たい麺類など偏った食生活になると、快便に欠かせない食物繊維の摂取量が落ちる。

「食物繊維には水溶性と不溶性がありますが、特に便を軟らかくして排便に至りやすくする水溶性食物繊維は、快便のために必ず取りたい栄養素。水溶性食物繊維が不足すると、便が出にくくなるばかりか、腸内細菌でつくられる酸の一種である短鎖脂肪酸をつくりにくくし、腸内フローラ(腸内細菌叢)のバランスが悪くなります。免疫力低下にもつながります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由