目<上>専門医が指摘する「スマホ老眼」を招く3つの悪習慣

公開日: 更新日:

 毎日のスケジュール管理、ニュースチェック、SNSでの情報交換や会話など、今やライフラインとして欠かせないスマートフォン(以下、スマホ)。片時も手放せないという人も多いはずだ。しかし、それとともに「スマホ老眼」と呼ばれる新種の老眼が、スマホを使う頻度が高い若年層を中心に急増している。

 どんな老眼なのか。眼科専門医である「クイーンズ・アイ・クリニック」(横浜市西区)の荒井宏幸院長が言う。

「老眼は誰にでも起こる目の老化現象のひとつで、早い人では40代から目の見え方に変化が起こります。近くにピントが合いにくい、小さな文字の読み書きがしづらい……などです。しかし、スマホ老眼は本来、老眼とは無縁のはずの20~40代が最も危ないゾーン。それは加齢性の老眼ではなく、老眼と似たような症状がスマホの使い過ぎによって起こるからです」

 スマホ老眼を疑うチェック項目が7つある。

①スマホを1日に延べ3時間以上操作している。②スマホの操作直後、画面から目を離すと周囲の視界にピントが合わない。③遠くを見ていた後に近くを見るとピントが合わない。④近くを見ていた後に遠くを見るとピントが合わない。⑤朝はよく見えていたスマホ画面が、夕方になると見えにくくなる。⑥以前は読めていたスマホの文字が、最近読みづらい。⑦原因は分からないが、肩や首の凝り、頭痛などが以前よりひどい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に