著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

コロナワクチン開発製造で米国に「新ワクチン・ビリオネア」誕生

公開日: 更新日:

 米フォーブス誌が選ぶ最もリッチなアメリカ人400人が発表され、新型コロナワクチンの開発製造会社・モデルナの会長ら3人が新たにリスト入りしたことがわかり話題になっています。

 フォーブス誌の400人に新たに入ったのは、モデルナ社の共同創立者でもあるヌバー・アフェヤン会長(5500億円・212位)、同じく共同創立者でマサチューセッツ工科大学のロバート・ランガー教授(5470億円・222位)、創設期の投資家でハーバード大学医学部のティモシー・スプリンガー教授(6600億円・176位)の3人です。

 モデルナ社はファイザー社、ジョンソン&ジョンソン社とともにアメリカで認可されている3つのコロナワクチンの1つを製造していますが、開発研究のためにアメリカ政府から1100億円の資金の提供を受け、製造販売している製品はコロナワクチンのみとなっています。

 しかし、アメリカ、日本を含む世界40カ国でこれまでに2億8000万回分が接種されたとみられ、この夏の段階で会社としての評価額は11兆円に跳ね上がり、株価も1年前に比べて4倍にまで高騰しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ