著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

コロナ感染者が1日20%ずつ減少するアメリカで専門家が警鐘

公開日: 更新日:

 アメリカのコロナ感染者は10月中旬現在で1日約8万人、この数は1カ月前の半分以下で1日約20%ずつ減り続けています。国内の感染は収束に向かっているのか? それともこの冬また新たな波がやってくるのか? そんな疑問に答えるメディア記事も出始めています。

 アメリカはこの夏、ワクチン拡充による「コロナからの独立」を宣言するはずだったのに反し、デルタ株による感染が急拡大、これまでの死者は70万人を超えています。

 ニューヨーク・タイムズ紙は過去2年間を振り返り、国民がガードを緩めるたびに感染が再拡大したことを指摘。そして今回のように感染が急激に収束している理由を解明するのは困難で、未来の推測はさらに難しいと説明しています。

 しかし、成人の約7割がワクチン接種を完了。11歳以下の子供たちへの接種も間もなく認可される見込みであるのと同時に、初めての経口薬の認可も近いことで、収束への希望が高まっているのは間違いないとしています。

 一方、国立感染症研究所所長のファウチ博士はCNNに対し、「1日1万人以下にならなければ安心はできない」とコメント。これから気温が下がるとともに屋内での活動が増え感染が再拡大する懸念を伝えています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が