開発が進むコロナ治療薬 「飲み薬」だからこそ期待が大きい

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスとの闘いに光が見え始めた。ワクチン接種が進む一方で、新たな治療薬が続々と開発されていて、中でも、自宅で服用できる経口治療薬=飲み薬への期待が高まっている。

 メルク社が開発中の経口抗ウイルス薬「モルヌピラビル」が、重症化リスクのある新型コロナウイルス感染症の患者に対し、「入院と死亡のリスクを半減させた」とする臨床試験の中間結果が発表された。臨床試験は発症から5日以内の軽度から中等度と診断された患者775人を対象に実施され、5日間にわたり1日当たり2回投与を受けた患者のうち、入院となったのが7.3%で、死亡者はゼロ。一方、プラセボ(偽薬)を投与されたグループの入院率は14.1%、死亡は8人だった。

 こうした結果を受け、日本政府は年内にもモルヌピラビルを特例承認して実用化する方向で動いている。今回の臨床試験データはあくまでメルク社のプレスリリースで発表されたものだが、期待できるのか。米国の研究機関で抗体製剤の開発研究をしていた岡山大学病院薬剤部の神崎浩孝氏は言う。

「モルヌピラビルは、『RNAポリメラーゼ阻害薬』といわれるタイプの抗ウイルス薬です。ウイルスが侵入し、RNAを複製する際に必要なRNAポリメラーゼという酵素の働きを阻害することで、ウイルスの増殖を抑制します。抗インフルエンザ薬のアビガンと作用機序は同じで、モルヌピラビルももともとはインフルエンザ治療薬として開発が進められたものでした。新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスはいずれもRNAウイルスで、同じような過程で増殖します。そのため、ターゲットとするウイルスを変更して“転用開発”しやすいといえます」 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北