著者のコラム一覧
大橋直樹「東京外科クリニック」理事長

日本外科学会認定外科専門医、全日本病院協会認定臨床研修指導医。東京外科クリニックグループでの日帰り手術の件数は2022年4月末日時点で3101件。

新しい麻酔薬の登場とそれを使い慣れた麻酔科医の存在が重要

公開日: 更新日:

 これまでの鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術でも、基本的には全身麻酔が必須でした。しかし20年ほど前に新しい鎮痛剤(レミフェンタニル)と筋弛緩薬(ロクロニウムおよびその拮抗薬スガマデクス)が登場し、麻酔覚醒後のコンディションを大きく変えることになりました。

 手術が終了したら、麻酔は遅滞なく覚めなければなりません。この新しい麻酔薬の登場が今日の日帰り手術を、より安全かつ快適に行うことを可能にしていると言えるのです。

 従来の薬剤はこれら新薬と比べ切れが悪いため、終わってから回復室で休んでいる間にも、呼吸が弱くなってしまったり、なかなか意識が回復しなかったりということがありました。

 それがこの新薬の登場により、そういった術直後のトラブルが皆無となり、実際患者さんからも、「痛みを軽減したいので腹腔鏡(内視鏡)でお願い致しました。これにより術後1時間半くらいの休みで、安心に日帰りで帰宅できました」(60歳代・男性)、「一発で治って余裕の日帰り手術。夢のようです(80歳代・女性)といった声をいただくようになっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主