著者のコラム一覧
大橋直樹「東京外科クリニック」理事長

日本外科学会認定外科専門医、全日本病院協会認定臨床研修指導医。東京外科クリニックグループでの日帰り手術の件数は2022年4月末日時点で3101件。

腹腔鏡手術の登場と麻酔薬の進歩で盲腸・脱腸手術が入院不要に

公開日: 更新日:

 今回は、そもそもこれまでの手術と「日帰り手術」のなにが違うのかということを改めてお伝えしたいと思います。

 現在日本では、盲腸や鼠径ヘルニア(脱腸)の手術を受けた場合の平均在院日数は5日前後とされています。その一般的な内容は、「手術の前日に患者さんが病棟の看護師などから説明を受ける→その内容が手術室の看護師に申し送りされる→翌日手術→術後、患者さんは病棟に帰り2~3日療養」といったもの。

 手術を受けようと思ったなら、仕事を持っている方は休暇を取り仕事の引き継ぎを行い、ご家庭の主婦の方は家事をほかの家族に託すなど、物心両面にわたったあらゆる準備をし、それ相当の覚悟を持って臨まなければいけません。

 一方、日帰り手術では、当院の例で言いますと、来院後30分ほどで手術室に入り、麻酔にかかっているということになります。

 これを可能にした背景として最も大きいのは、ひとつは「腹腔鏡手術」という新しい技術の登場。そしてもうひとつは、麻酔薬の進歩で以前よりも覚め方が早くなり、さらには麻酔科医の技術の向上があります。腹腔鏡手術については、また別の回で詳しく紹介したいと考えています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?