家電製品を活用して心臓に良い「環境」と「食生活」をつくる
ビタミンが心臓の健康に大きく関係していることは広く知られています。ビタミンCやビタミンEには、活性酸素の働きを抑える抗酸化作用があります。活性酸素は加齢、ストレス、食習慣などさまざまな要因で増えるといわれ、細胞や組織を傷つけるので動脈硬化を起こしやすくなります。ビタミンDは心血管の酸化ストレスを軽減させ、血流を促進したり、傷ついた血管内皮細胞を修復して血管を守る働きがあると報告されています。
ビタミンCはキウイフルーツ、レモン、イチゴなどの果物や、パプリカ、ブロッコリー、カボチャなどの野菜に多く含まれています。ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類やホウレンソウ、ビタミンDは魚類やキノコ類だけでなく乳製品や卵黄に含まれています。
また、国立がん研究センターの調査によると、葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12という3つの補酵素を多く摂取している人は、心筋梗塞のリスクが低下すると報告しています。3つの補酵素すべての摂取量が高い人に比べて、すべてが低い人は心筋梗塞のリスクが約2倍になっていました。
葉酸は、ブロッコリーやホウレンソウなどの野菜や、イチゴやバナナなどの果物に豊富です。ビタミンB12は魚介類、肉類、海藻類に多く、野菜や果実などの植物性の食品には含まれていませんが、ビタミンB6は、赤身の魚や脂が少ない肉類だけでなく、パプリカ、バナナ、サツマイモといった植物性の食品にも比較的多く含まれています。