ペットを飼うと認知症の予防になるのは本当?その理由とは

公開日: 更新日:

 動物に愛情を注ぐ行為は、脳に神経伝達物質であるドーパミンを大量に分泌します。ドーパミンの作用により人間は多幸感を得たり、行動への意欲を高めます。またドーパミンによって脳は全身の筋肉に運動の命令を出します。

 さらに、ペットの世話はある種のストレスがかかりますが、それも認知症予防になります。定年退職後に認知症の発症が多いのは、自分だけの時間軸で生活していることも関係しています。人間の体内時計は25時間で、生活習慣の乱れとともにどんどんズレていきます。「毎日が日曜日」になってしまえば昼夜逆転し、時間や曜日の感覚も鈍くなる。いわゆる「見当識障害」が起こります。犬を決まった時間に散歩させて、エサをあげる、このルーティンがあるだけで、認知症の進行は抑えられると考えられます。

 犬は飼い主に従順に懐いてくれるのも大きなポイントでしょう。かわいがってくれる人間に対し、反論せずに尻尾を振ってくっついてきたり、愛情を見せてくれます。人間は承認欲求を欲していて、満たされるとドーパミンを放出しますから、その点でも、認知症予防にアニマルセラピーがある程度効果的といえるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり