著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

学校や職場のCO2濃度は意外と高い 都心の大気中は700ppm

公開日: 更新日:

 建築物衛生法(厚労省)によれば、大型商業施設・公共施設・オフィスビル・学校などでは「CO2濃度はおおむね1000ppm以下であることが望ましい」とされています。そのため換気装置の設置が義務付けられています。一方、学校環境衛生管理マニュアル(文科省)によると、教室内は「おおむね1500ppm以下」とされており、数字に齟齬が見られます。しかし多くの学校は、文科省の基準を採用しているようです。ちなみに大気中のCO2は、平均で410ppmとされています。

 コロナ禍以前に、教室の濃度を測ったことがあります。朝一番でも600ppmほどあり、講義の終わり頃には2000ppmを超えていました。この程度では健康上の問題はないとされていますが、人によっては頭がボーッとして、眠気に襲われるという報告もあります。授業中に居眠りする学生が少なくないのは、単に私の講義がつまらないから、だけではないのかもしれません。

 新型コロナは空気感染(エアロゾル感染)が主であるため、換気が励行されています。厚労省によれば、室内のCO2濃度を1000ppm以下に抑えることが、感染防止に有効とされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に