著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【細菌性髄膜炎】免疫を抑制するステロイドを感染症に使うケースも

公開日: 更新日:

 以前、副腎皮質ステロイドが含まれている薬は炎症を抑えるものの、免疫も抑制するため感染症にとっては良くないとお話ししました。しかし、必ずしも感染症にはNGというわけではありません。特に命に関わる重症感染症では使われるケースがあります。

 たとえば、新型コロナ感染症の中等症~重症では投薬されています。新型コロナ感染症の重症例では肺障害及び多臓器不全をもたらす全身性炎症反応が発現するので、ステロイドの強い抗炎症効果によってこれらの有害な炎症反応を予防または抑制する可能性が考えられているのです。実際、投薬により死亡率の減少も示されています。ただし、軽症例へのステロイド薬の投薬では改善効果はみられなかったとの報告があります。

 他にもステロイド薬を使用する重症感染症として「細菌性髄膜炎」がよく知られています。細菌性髄膜炎は、脳と脊髄の周囲を覆っている髄膜に細菌が感染することにより発症します。主な原因として、中耳炎、副鼻腔炎、血液感染、椎体(椎骨の円柱状の部分)の感染、脳神経外科の手術後などが挙げられます。


 成人の細菌性髄膜炎の原因菌は肺炎球菌が最も高頻度で、50歳以上では約80%を占めるともいわれています。若年者ではインフルエンザ菌、乳児では大腸菌などもみられます。症状は、発熱、頭痛、首の硬直、吐き気、嘔吐などが現れます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」