著者のコラム一覧
森大祐整形外科医

整形外科全般診療に長年携わる。米国トーマスジェファーソン大学で人工肩関節の臨床研究を行い、2000例超の肩関節手術を経験。現在は京都下鴨病院で肩関節や肘関節、スポーツ障害患者に診療を行う。サイトで整形外科疾患の情報を発信。

肩が抜けそうな感覚を引き起こす「肩関節唇損傷」は判断が難しい

公開日: 更新日:

「関節唇」という組織について、知っている人は少ないのではないでしょうか? 関節にある唇のような組織が、関節唇。これだけではなんのことやらですね。

 唇は口の上下にあり、ぷるんとしたやわらかい組織です。肩関節の中にも、ぷるんとしたやわらかい組織があります。その関節唇は損傷すると、肩関節の痛みや、肩が抜けそうな感覚を引き起こします。この病気を肩関節唇損傷といい、診断が非常に難しい。というのも、造影剤が少し入った生理食塩水を肩に注入し、MRI装置で画像化することでやっと肩関節唇損傷と診断がつくからです。

 造影剤はより正確に診断するために用いるものですが、すべてのMRI検査で造影剤を使うわけではありません。副作用の問題もありますから、造影剤が不要の場合は、あえて入れることはありません。そして、「肩が痛い」という訴えでは、MRIを撮るにしても、造影剤を使わないのが一般的です。

 なぜ造影剤が必要なのか? 関節唇というのは関節窩という骨に付いている組織です。関節唇と関節窩の付着しているところが裂けることが肩関節唇損傷です。造影剤が入った生理食塩水を注入すると、裂け目から水が漏れます。まるで穴のあいた屋根から雨漏りするようなものです。それによって、「裂けているな」ということがわかるのです。

 肩の病気には、造影剤入り生理食塩水を関節内に注入しないと診断がつきづらいものがあることを知ってください。造影剤を使わないMRIばかり受けていたために、診断がつくのに数年かかった事例もあります。そのような例を来週お話しいたします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ