米軍の方法を改良した「5・5・5呼吸法」はなぜ細胞呼吸を活性化するのか

公開日: 更新日:

 つまり、息を止めて血液中の二酸化炭素濃度を上げるのは、ヘモグロビンがスムーズに酸素を細胞内のエネルギー工場であるミトコンドリアに受け渡すためで、これが効率的な細胞呼吸につながるという。

 呼吸は、経験的に健康長寿につながるとしてヨガや禅などでも強調されてきたが、細胞呼吸の仕組みが科学的に解明されたいま、ますます重要になっている。

■呼吸は自律神経にアプローチする唯一の方法

「生体を構成する60兆個(37兆個との説もある)の細胞一つ一つを取り巻く環境を『内部環境(ガス組成、電解質組成、浸透圧、pH、温度など)』といいます。これを常に一定に保つことがホメオスタシス(生体恒常性)です。健康長寿を実現するには、内部環境を一定で最適に保つことが必要です。それが、命の回数券といわれ細胞寿命の決定因子であるテロメアの浪費防止につながるのです」

 内部環境で暮らす細胞は、毛細血管によって運ばれた酸素、栄養素、水分を取り込み、細胞呼吸することで細胞が生きるために必要なタンパク質やエネルギー(ATP)を生産する。いらなくなった二酸化炭素、水分、老廃物(アンモニア、尿素、尿酸など)を内部環境に放出。それを血管やリンパ管が回収して体外に排出している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…