【老後とは?】求められているのは「働き方改革」ではなく「活き方改革」

「老後」は、いつからなのだろう。なんでも、若い世代は「老後」と聞くと、「定年退職後」「年金をもらいだしたら」といった「社会的基準」を想定するらしく、反対にまさしく「老後」年齢の人々は、「身体が思うように動かなくなったら」とか「気持ちが老け込んだら」といった「主観的基準」で定義する…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,318文字/全文1,459文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】