大阪万博の陰で住宅再建もままならず…能登半島地震の被災地からは怨嗟の声

公開日: 更新日:

生きるのに必死

 大阪府の吉村知事は、能登半島の小・中学生の子どもら320人を万博に無料招待するとしている。

「国家的イベントの開催自体は良いことだと思います。でも、復興支援というなら、被災者数百人を万博に招待しただけで何になるんだというのがホンネです。それに、いま旅行できる余裕があるのは被害が少なかったか、裕福な家庭くらいですよ。言い方は悪いですが『能登をダシにすんな』って感じです」(前出の30代男性)

 自民党は政権与党として万博を推進する立場だが、被災地ではその自民党の地方議員でさえも、開催についてこう異論を呈した。

「能登半島の人々は、万博のことなど頭になく、日々を生きるのに必死です。そんな状況なのに、あっちは万博でにぎやか、こっちは粛々と復旧・復興作業っていうのは、ちょっとあんまりです。中途半端に能登を扱うくらいなら、もっと地元のことを伝える場を設けてほしい。能登半島には、いろんな祭りがあるので、踊りなどを会場で披露するとか、もっと被災地に関心を持ってもらえるようにして欲しいです」

 夢洲では華やかなメガイベントが行われている一方で、被災者は将来への大きな不安を抱えたまま生活を続けている。

(橋本悠太/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”