著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

大正製薬HD(上)過去最大のMBOは祖父・父から子への相続が狙いか

公開日: 更新日:

 大正製薬HDは11月24日、TOBへの賛同を表明。株主に応募を推奨した。合計で40%超を保有している創業家はTOBへ応募を決めている。

 MBOは上原明社長と茂副社長が提案した。新型コロナを契機に医薬品・ヘルスケアビジネス市場が大きく変貌したことに加え、医薬品事業は厳しい事業環境の中、中長期的な目線での経営の舵取りが不可欠だ、と判断した。

 大正製薬HDは一般医薬品(大衆薬)の最大手で風邪薬「パブロン」やドリンク剤「リポビタンD」などが高い知名度を誇り、ドラッグストアなど店頭販売が中心だ。

 今後は大衆薬のネット販売に向けたインフラの整備や、グローバル化するためには同業他社や医家向け製品を製造する企業を買収することが必要になる。これには大きなリスクが伴い、買収を検討する時間が要る。短期的な株価上昇や利益の配分を求める株主の支持を得るのは難しい、というのがMBOを決断した理由だ。

 9月までに早期退職優遇制度で645人が退職し、スリム化にも取り組んでいる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?