著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

「ラブドール」のオリエント工業が事業終了…“生みの親”土屋日出夫代表の熱い思い

公開日: 更新日:

 唐突な発表だった。日本のラブドールメーカー「オリエント工業」(東京都台東区)が8月21日、公式ウェブサイトで事業終了を発表した。

「創業者であり、長年にわたり会社を牽引してまいりましたオリエント工業の代表『土屋日出夫』が、体調を優先することを決断し引退を決定いたしました。(中略)代表の健康状態を考慮し彼の願いを尊重するため、会社としても事業を終了することとなりました」(オリエント工業HPから)というのが理由だ。上野ギャラリー&ショールームは9月20日、工場の営業も10月20日で終了するという。上野ショールームは8月1日に、ギャラリー&ショールームへとリニューアルオープンしたばかりだった。その突然の事業終了に、ファンの落胆は大きい。

 オリエント工業は、1977年に特殊ボディーメーカーとして、土屋日出夫氏が創業した。土屋氏は当初、東京都台東区上野、浅草でアダルトショップを経営していたが、当時のダッチワイフがあまりにも粗悪で、改良が必要との問題意識から製造に乗り出したとされる。

 念頭にあったのは障害者への思いだった。親交のあった脳神経科医から「障害者が実際の性行為を行うこともままならぬ状況におかれ、難儀している」という実情を知らされたことが起業の動機だった。このため開業当時は障害者へ向けての販売しか行っておらず、通信販売時にも障害者手帳の写し提示を必要としていた。障害者については、性処理相談や10%の障害者割引制度などで支援を行っていた。その後、「高齢者」「独身男性」など徐々に購入できる対象を広げていった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」