横審が稀勢の里を推薦…急ぐ横綱昇進は実力不信の裏返し

公開日: 更新日:

 例えば94年の貴乃花(現理事)だ。この年は1~9月の5場所で優勝3回、残り2場所も11勝という成績を残した。ところが、協会に諮問された横審は「2場所連続で優勝していない」として、昇進拒否の答申。去年最多勝の稀勢の里よりはるかに優れた成績でも、昇進はかなわなかった。

 基準を満たした上での昇進なら、ファンももろ手を挙げて賛成する。しかし、日本人の横綱見たさに下駄を履かせれば、それは稀勢の里にとっても不幸な結末となりかねない。

「横綱は負け越せば引退という過酷な地位。関脇に落ちてもやり直しがきく大関とはわけが違います。メンタルに難がある稀勢の里は、それだけの重圧に耐えられるのか。せめて来場所も優勝なら十分自信はつくでしょうが……」(前出の中澤氏)

 結局、相撲協会も横審も、稀勢の里の力を信じきれないのだろう。ハナから次の場所で優勝するとか、それに準ずる成績を残せるとは思っていないから、タナボタ優勝に、去年の年間最多勝だ何だのと、もっともらしい理由をつけなくてはいけないのだ。

 98年の若乃花以来、19年ぶりの日本人横綱が確実となったが、本来ならとっくの昔に横綱になっていなければならない稀勢の里。初優勝にこれだけ時間がかかったのも、頂点に立つだけの力がなかっただけのことだ。強烈な「追い風」による昇進が決まり、本人は素直に喜べるのだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 2

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  3. 3

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  4. 4

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ

  5. 5

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  1. 6

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  2. 7

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  3. 8

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  4. 9

    西内まりや巨額金銭トラブル 借金の中身と“返済ウルトラC”

  5. 10

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か