育成方針が影響か 元日本ハム選手が移籍先で苦しむ裏事情

公開日: 更新日:

「日ハム時代に選手として峠をちょっと越えた選手が多い。日ハムもそういうタイミングを見計らって放出する。例えば陽は13年に右肩を故障。もう全盛期のような活躍を見せるのは難しいとみて、FA権を取っても強く引き留めませんでした」とは、さる放送関係者。

「日ハムは若手をドンドン使う。今季開幕スタメン選手の平均年齢は25.8歳でパの最年少。昨年の大田泰示(27)のように日ハムが獲得した選手が一皮むけることがある。編成担当の目利きに加え、トラックマンで球の回転数のデータなどをとってそれを参考にするなど、成長途上にある選手を狙って獲得しているそうです」

■若手時代の土台づくり

 一方で、セ球団の編成担当はこう指摘をする。

「雰囲気が明るい日ハムから出て、環境の変化に馴染めない選手もいるようですが、移籍して成績を落とすということは選手としてのピークが短いということもある。日ハムはあまり選手を酷使することはないし、故障者については慎重にリハビリに取り組ませる。例えば広島のように、若手に徹底した走りこみを課すなど、ビシビシ鍛え上げるわけではない。科学トレーニングが中心で実戦主義。土台づくりという点では不足の感はある。日ハムの選手に一定の年数が経過すると故障が目立ち始めるのは、そんな育成方針も影響しているかもしれません」

 限界と踏んだ選手を他球団にくれてやり、それで若手にチャンスをつくって戦力にする。シビアな日ハムに他球団も利用されている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ