おぞましい学校スポーツ現場の改善には国の介入が必要

公開日: 更新日:

 今回の会見で、日大アメフト部における指導者たちの異常な言動が明らかになったが、学校で近年激増しているのが指導者のセクハラやわいせつ行為だ。文科省の調べでは、平成28年度にわいせつ行為で懲戒処分を受けた公立小中高の教育職員は226人。そのうち免職は129人だった。

 運動部でも指導者が女子生徒や学生に対し、「体をさわる」「盗撮」「ひわいなメールを送る」などは珍しいことではなく、昨年はソフトテニス部の生徒に「先生とエッチできるぐらいの覚悟で試合に臨め」などと発言し、全裸になるよう強要して懲戒免職になった公立高校の男性教諭がいた。早大スポーツCSR研究会の松野弘会長は「教育の現場に国が介入するのは賛成できないが……」と前置きし、こう続ける。

「日大アメフト部の部員がそうだったように、指導者に『試合に出して欲しければ言う事を聞け』と言われたり、指導と称してわいせつな行為を行う実態は、生徒からの告発がなければなかなか表に出てこない。隠蔽体質が蔓延する教育現場では、学校は教職員の側について事件をモミ消すケースも多い。全てを学校任せにしていては、例えば運動部の暴力指導やセクハラ行為も、この先減ることはないでしょう。現状を改善し、健全なスポーツ活動を推進できなければ、この国は2020年に東京五輪を開催する資格はない。文科省は学校運動部の実態を把握するため、学生の生の声を拾うアンケートなどの調査を行うべきです。と同時に、こうした不祥事を解決すべく、大学のガバナンス体制が正当に機能しているかどうかも調査すべきでしょう。被害者が心身に大きな傷を残してからニュースになっては遅いのです」

 東京五輪でメダル量産などと言ってる場合ではない。

【連載】日大アメフト部 悪質タックル事件の闇

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  2. 2

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  5. 5

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  1. 6

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  2. 7

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  3. 8

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  4. 9

    永野芽郁&田中圭「終わりなき不倫騒動」で小栗旬社長の限界も露呈…自ら女性スキャンダルの過去

  5. 10

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ