著者のコラム一覧
津田俊樹スポーツライター

産経新聞記者として1992年アルベールビル冬季、同年バルセロナ夏季五輪を取材。運動部長、論説委員を経て、現在フリー。2019年に東京五輪開催をめぐる問題点を指摘する「ブレないスポーツ報道」(言視舎)を出版。

<3>悪質タックル問題の背後でうごめく「日本版NCAA」利権

公開日: 更新日:

 テレビが朝から晩までアメリカンフットボールを取り上げることなど、かつてあっただろうか。日大アメフト部選手による悪質タックル問題は関係者のキャラが立っていることもあり、ワイドショーにとって、いまや“お約束”のコンテンツになっている。問題のシーンの動画を見ながらスポーツ評論家が「春の定期戦は練習試合」と解説していた。秋のリーグ戦でもないのに、こんな蛮行をするなんて、という意味らしい。もちろん、どんな試合であっても許されることではないが。

「この人、分かってないなと思いました。われわれにとって、定期戦は公式戦です」(関学大OB)

 東の日大、西の関学大、名門校同士の定期戦は互いをリスペクトして行われてきた。裏切られた思いの関学大は「信頼関係が崩壊した」として来年以降、中止すると発表。伝統の定期戦の相手校は明大のみとなった。

 テレビ局はアメフトへの関心が薄かったのに衝撃的な映像に飛びつき、試合を見たこともないタレントのコメントを放送する。“腰の軽さ”がテレビ局の特徴とはいえ、真相に迫ることにはならない。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に先行された新聞は追いつこうと、もがいている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?