著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

低迷の阪神・高山俊 金本前監督の育成方針は誤りではない

公開日: 更新日:

 しかし、そもそも金本前監督は就任直後に出席した15年秋のドラフト会議において、この高山を1位指名する根拠として長打力の有無を重視しており、当時の担当スカウトから「高山は将来的に本塁打を期待できる素材だ」との報告を受けて決断に至っている。大学時代の高山を追いかけてきたスカウトの言葉なのだから、新人監督が信じたのも当然だろう。もしも高山が単打中心のピストル打者だったら、金本前監督は指名していない可能性だってある。

 また、高山の外野守備があまりに拙く、俊足という触れ込みだった走力についても、盗塁を期待できるタイプではないということも、首脳陣から本塁打増を求められた要因だろう。阪神でいえばかつての赤星憲広に代表されるように、長打力がないなら打率3割だけでなく、守備力と走力も期待されるのが現代プロ野球の主流でもある。「守れない、走れない」といったタイプの外野手は、でっかい本塁打をかっ飛ばさないとセールスポイントがかすんでしまう。

 その意味では、金本前監督の高山育成方針は間違っていなかったように思う。今後の高山が単打に徹することで自慢のバットコントロールを取り戻したとしても、守備と走塁を差し引くと、そこまで大きな魅力にはならないだろう。彼のようなタイプは、やはり3割15~20本くらいの打撃成績が最低ラインとして求められる。高山には長打を追い求めてほしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる