巨人強欲補強は原全権監督の限界「育成と発掘」方針どこへ

公開日: 更新日:

「釈然としませんね」

 開口一番、こう言うのは巨人OBの評論家・高橋善正氏。DeNAからFAで梶谷隆幸(32)、井納翔一(34)の2人を獲得した巨人がさらに、「一塁と左翼が補強ポイント」として新外国人2選手を獲得すると公言していることに、

「編成本部長を兼ねる大塚球団副代表はリーグ連覇を果たしたことで『育成と発掘』を旗印に掲げていた。言葉通りの方針で若手を鍛え、チャンスを与えるのかと思って期待していたら、まったく逆のことをやっている。FAで2選手を取り、すでに6人が在籍している外国人を8人にするというんじゃ、いよいよ若手のチャンスは限られる。育成と発掘どころじゃなくなりますよ」

 と、何度もクビをかしげるのである。

 まったくだ。

【写真】この記事の関連写真を見る(8枚)

 評論家の山崎裕之氏もこう言った。

■若手の意欲喪失

「巨人と同じように補強のイメージが強いソフトバンクでも、過去にFA補強した人数は13人です。12球団でダントツの28人も獲得している巨人の半分以下で、2013年に獲得した中田賢一、鶴岡慎也以降はFA補強を封印している。育成に舵を切り、三軍を創設し、環境を整えたからこそ、千賀滉大(27)や甲斐拓也(28)、周東佑京(24)に代表される育成契約からも次々に主力が育つサイクルが出来上がった。巨人はそのソフトバンクに日本シリーズで2年連続4連敗という屈辱を味わった。今までのような補強でつぎはぎするやり方ではソフトバンクには勝てない、差は縮まらないと目が覚めるかと思ったが、相変わらず同じことを繰り返している。外野は梶谷、丸という補強組で埋まり、さらに左翼に外国人を取ったら、例えば今季86試合に出場してレギュラー獲得の足掛かりをつかんだ松原聖弥(25)のチャンスが減るのは間違いない。“よーし、来年こそは”と意気込んでいたはずの若手の意欲が喪失してしまう。セの覇権は握れても、これでは、ソフトバンクとの差は開く一方ですよ」

「球団にお願い」

 巨人の補強で前面に立つ大塚副代表はあくまで実動部隊のトップ。裏で陣頭指揮を執っているのはもちろん、原辰徳監督(62)だ。球団から編成面の全権も与えられ、梶谷と井納のFA補強も原監督が、「球団に2人と話をしてくださいと伝えた」と自ら要望したことを認めている。今年で計14年目になる原政権で獲得したFA選手はこれで16人に達するが、

「そもそも、全権監督というのがおかしいんですよ。原監督をかばうわけではないが、現場の指揮官というのは、その年その年をいかに勝つかしか頭にないものですから」

 と、前出の高橋氏がこう続ける。

■フロントの怠慢

「監督の契約年数なんてあってないようなもので、いつクビになるか分からない。口では“3年先、5年先を見据えて”なんて言っても、実際はそんなことは考えませんよ。常に優勝が求められる巨人は特にそうです。そういう監督に編成権を渡せば、あいつも欲しい、こいつも欲しい、となるのは自明の理。なにからなにまで監督に任せるというのはフロントの怠慢ですよ。昔は全権監督が多かったが、そんな時代ではない。今の12球団で監督にそこまでの権限を持たせているのは巨人と石井一久監督がGM兼任で就任した楽天くらいのもの。ドラフトを含めて球団なりGMなりが5年先、10年先を見据えたチームづくりを行って、現場のことは監督に任せる。巨人は球団がその役割を放棄しているように映る。“なんでも欲しがる”原監督の言いなりになっていては、本当の意味での常勝球団は復活しないと思いますね」

 性懲りもなく繰り返す「つぎはぎ補強」でセの覇者には君臨できても、日本シリーズではパの覇者に手も足も出ない。ソフトバンクに2年連続の4連敗という現実が、原全権監督の限界を示している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  4. 4

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  5. 5

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    佐々木朗希「限界説」早くも浮上…案の定離脱、解説者まで《中5日では投げさせられない》と辛辣

  3. 8

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  4. 9

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  5. 10

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり