大谷二刀流に限界カウントダウン…打者専念でHR40本の予感

公開日: 更新日:

 エンゼルス・大谷翔平(26)による二刀流は本当にうまくいくのかどうか。

 日本時間31日のドジャースとのオープン戦最終試合は「2番・DH」で出場。初めて登板翌日に打者として出場した試合で、160キロ右腕メイの159キロの高速シンカーを右前にはじき返し2打数1安打だった。これでオープン戦は13試合に出場し、31打数17安打の打率・548、5本塁打、8打点。打者として抜群の結果を残した一方、投手としては4試合計10回3分の1を投げ、0勝3敗、防御率12・19だった。

 新人王に選ばれた渡米1年目の2018年以来3年ぶりに投打の二刀流復活を目指しているが、しかし、投げる方が余りに心もとないのだ。

 18年オフにメスを入れた右肘の状態は完全に回復した。直球の最速は164キロを計測。球威こそ取り戻したものの、課題だった制球力の向上には至らなかった。オープン戦最終登板となった30日のドジャース戦では3本塁打を含む4安打7失点、5与四球の大乱調。中指にマメができてわずか2回3分の1でKОされ、今季初登板の同5日のホワイトソックス戦に向けて不安を残した。

「映像で見る限り、オープン戦の投球はメジャー移籍後では最高の部類に入ると思う。腕の振りにしても、ここまで良かったのは見たことがありません。極端な言い方をすれば、『打てるもんなら打ってみろ』と言わんばかりのケンカ投法になっていた。球威だけ見れば復調したと言ってもいいでしょう。球に指がかかるようになれば、制球も今よりは安定してくると思う。現状のコンディションから判断する限り、二刀流復活の条件は整ったと見ています」(評論家・斉藤明雄氏)

投手としての不安はマメだけではない

 投げては160キロ超の剛速球、打っては特大の一発を期待できるというのだが、大谷は投打の調整を強いられるだけに、フィジカルへの負担はただでさえ大きい。まして今季は、マドン監督の方針から登板日や登板翌日も打席に立つなど、打者としての負担が確実に増す。これまで以上にタフなシーズンになるのは想像に難くない。

「春先のコンディションの良さがかえって不安です。メジャー移籍後は筋トレに励んで鍛えていますが、今は肩が抜けんばかりに腕を振り抜いている。これまでのように球威に頼った投球スタイルを続ければ、肩や肘が悲鳴を上げてもおかしくはありません」(前出の斉藤氏)

 米メディアは大谷の復調を好意的に捉える一方で、「また、肘を痛めるようなら、打者に専念することになるだろう」と、二刀流への挑戦は今季がラストチャンスになるとの報道が目立つ。再び、肘にメスを入れることになれば、いよいよ投手としての限界を迎えるということだ。

 CS放送などのメジャーリーグ中継で解説を務める評論家の堀井恒雄氏がこういう。

「常に故障のリスクがつきまとう二刀流を継続するよりも、一日でも早く打者に専念すべきです。もちろん、大谷は投打とも一流レベルではありますが、チームへの貢献度を考慮すれば、打者一本で勝負した方がいい。今年のオープン戦での調子から判断すると、打者としてほぼフル出場すれば、打率3割、本塁打30~40本は簡単にクリアするはずです。メジャーには160キロを投げる投手は珍しくありませんが、大谷のようにスイングスピードが速い打者は多くありません。投手からすればあのスイングは脅威でしかない」

 前出の斉藤氏も「チームの勝利、個人の結果を優先するなら打者に専念した方が得策。これまでは中堅から左翼を意識したスイングでしたが、引っ張りにかかれば、右方向への長打も増えて本塁打を量産できるのではないか」と見る。

 エンゼルスは地区優勝した14年を最後に6年連続でポストシーズン進出を逃している。今季が3年契約2年目のマドン監督は、ボチボチ結果が求められる。大谷の起用に関して「あくまで投手優先」と話しながら、実際には打者としての負担を増やしている。それが勝利への近道と判断しているからだし、大谷が故障する以前に打者に専念させるに違いない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  2. 2

    センバツVで復活!「横浜高校ブランド」の正体 指導体制は「大阪桐蔭以上」と関係者

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希の肩肘悪化いよいよ加速…2試合連続KOで米メディア一転酷評、球速6キロ減の裏側

  4. 4

    阪神・佐藤輝明「打順降格・スタメン落ち」のXデー…藤川監督は「チャンスを与えても見切りが早い」

  5. 5

    PL学園から青学大へのスポ薦「まさかの不合格」の裏に井口資仁の存在…入学できると信じていたが

  1. 6

    巨人・坂本勇人は「最悪の状態」…他球団からも心配される深刻打撃不振の哀れ

  2. 7

    ソフトB近藤健介離脱で迫られる「取扱注意」ベテラン2人の起用法…小久保監督は若手育成「撤回宣言」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    巨人・坂本勇人2.4億円申告漏れ「けつあな確定申告」トレンド入り…醜聞連発でいよいよ監督手形に致命傷

  5. 10

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が