立川談四楼氏「問題山積の五輪をどんな気持ちで迎えれば」
立川談四楼(落語家)
私が中学1年生だった1964年の東京五輪は選手名から記録まで、いくらでもそらんじられるほど、鮮明に覚えています。
開会式3日前から降り続いた雨は、当日の10月10日には上がり、雲ひとつない晴れた青空をブルーインパルスが飛んで空中に五つの輪を作った。そこへ選手団が入場し、会場も、テレビで見ている私たちの熱狂も最高潮に達した。それから連日、オリンピックに釘付けだった。100メートルの決勝は国立競技場まで観戦に行って、ボブ・ヘイズ(米=2002年没)が10秒ジャストで優勝した瞬間にも居合わせたんです。
大会後、母校の卒業生で、レスリング(フリースタイル57キロ級)で優勝した上武洋次郎さん(現・小幡姓)が金メダルを持って中学校に凱旋しました。金メダルの輝き、デカさ、重さに感動したものです。五輪が身近に感じられて、68年メキシコ五輪、72年ミュンヘン五輪……と、私の熱は冷めなかった。
■胸を打ったあのオリンピックはどこへやら
しかし、東京2020はどうでしょうか。招致の段階から原発を「アンダーコントロール」とウソついたところから始まり、国立競技場のゴタゴタ、エンブレム盗作、贈賄、マラソン開催地の移転、お台場の海水に含まれた大腸菌……。すぐに思いつくだけでも、これだけ問題がある。