代表デビュー三笘薫が無策の森保監督を救う オマーン戦の辛勝を釜本邦茂氏らはどう見たのか

公開日: 更新日:

 カタールW杯のアジア最終予選でモタついていた森保ジャパンが、日本時間17日午前1時キックオフのオマーン戦を1-0でモノにした。

 勝ち点を12とし、中国と引き分けたオーストラリアと入れ替わり、初めて「W杯自動出場圏内」となるB組2位に浮上した。

 救世主は、後半から投入されてA代表デビュー戦を<決勝アシスト>で飾ったMF三笘薫(24=サンジロワーズ)だ。

 積極果敢なドリブル突破が三笘の真骨頂。後半開始早々、持ち場である左サイドから仕掛けてオマーン選手のファウルを誘発。このワンプレーがチームを波に乗せた。

 メキシコ五輪得点王の釜本邦茂氏がこう言う。

「ほぼ普段通りの先発メンバーだった日本代表は前半、いつも通りのパスサッカーを展開。ボールの動きが、まるで各駅停車のようにノンビリとしたものに感じられ、前半シュート4本の日本の攻撃からゴールの予感は漂ってこなかった。ところが、三笘が入った後半は攻撃が活性化し、後半36分のMF伊東に送った決勝点アシストは見事だった。森保日本代表にとっては、ドリブラーの三笘が一筋の光明となった」

三笘薫をなぜスタメンで使わない?

 それにしても、三笘の活躍で森保一監督(53)の無策ぶりが際立った格好だ。

「なぜ三笘をスタメンで使わないのか。そもそも招集が遅過ぎないか、という疑問が残る」と指摘する元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がさらに続ける。

「森保監督は常に安全策を重視し、チャレンジができないタイプの指揮官です。なのでW杯最終予選など大事な試合は、普段通りのメンバーをスタメンに並べてしまう。0-1で敗れた10月のサウジアラビア戦でパスミスを犯し、ゴールを献上したMF柴崎を3試合ぶりに先発復帰させたが、これはチャレンジとは言えない。あくまで挽回の場を与えようという温情采配です。Jで結果を残しているDF旗手、FW前田、FW上田の3選手をベトナム戦に続いてベンチにも入れなかったことは、もう不可解と言うしかない。前田はJ得点ランク1位、上田は4位。得点力不足にあえいでいる日本代表が<旬のストライカー>を使うのは基本ですが、ベンチにも置かない森保監督のメンタリティーには、今後の日本代表の行く末に不安を感じてしまいます」

 2位浮上も「本当にW杯に行けるのか?」と疑心暗鬼にさせてしまう森保監督。

 マンネリ用兵指揮官に、このまま日本代表を任せていいのか――。 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ