著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

“オンライン大臣”中谷進之介が盟友・南野拓実の領域に達する日は近い

公開日: 更新日:

■オンライン大臣の堂々たるコミュ術

 こうした自信が取材対応にも出ていた。コロナ禍の2年間は、名古屋が定期的にオンライン取材を実施。登場回数が圧倒的に多い中谷は、何を聞かれても明るく笑顔で話していた。どの質問にも理路整然と説明できる能力も含め、一部では「オンライン大臣」とも評された。おそらく吉田や長友のコミュニケーション術を間近で見て、感じた部分も大きかったはず。堂々とした対応は本当に頼もしい。

 だからこそ、W杯イヤーの今年は何としてもA代表定着を果たしたところ。センターバック(CB)は吉田不在でも冨安健洋(アーセナル)、板倉滉(シャルケ)、植田直通(ニーム)と欧州組がズラリと並んでいる。国内組に目を向けても、J連覇の川崎のキャプテン・谷口彰悟や若手の成長株・西尾隆矢(C大阪)らがしのぎを削っており、サバイバルは熾烈を極めている。

「自分は安定したプレーができるところが1つの強み。ゲームをどう導いていくのか、ゲーム(の流れ)が悪くなった時にはどう修正するのか、ゲーム全体を読む力も昨年タイトルを取れたことで上がったのかなと思います」と本人も手ごたえを口にする。今こそそれを発揮すべき時である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ