著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

蒼国来はレスリングの癖が抜けず…毎日のぶつかり稽古で矯正した

公開日: 更新日:

 幸い、ぶつかり稽古で相手が胸を出している時ならば、頭から当たることができた。そこで私は毎日、ひたすらぶつかり稽古をさせました。当時の私はまだ弟子も少なく、彼らと一緒に出稽古に行くことが多かった。そこで出稽古先で、ひたすら相手の胸を借りることに決めたのです。序二段、三段目とどんどん相手のレベルを上げていき、稽古の締めにまたぶつかり稽古という毎日。私も付きっきりで指導をしました。

 出稽古が終わり、部屋に戻るとおかみに「気持ち悪いので、ご飯はいりません」と訴えることもしばしばありました。引退するまで「頭から力強く当たる立ち合い」はできないままでしたが、タックルのような立ち合いをしなくなっただけでも成長したと言えます。もし、レスリングの癖が残ったままだったら、蒼国来は三段目で終わっていたでしょう。特に入門したばかりの頃は体重が80キロほど。力はあるのでまわしを取れば強いけど、その前に土俵を割ってしまう。立ち合いが弱い上に軽い蒼国来は、押し相撲にとっては格好のカモだったと思います。

 それでも体重が増え出してからは相手の押しにも耐えられるようになり、追い詰められても徳俵を回り込むなど素早い相撲も見せるようになった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    岡田阪神は「老将の大暴走」状態…選手フロントが困惑、“公開処刑”にコーチも委縮

  2. 2

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  3. 3

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  4. 4

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  5. 5

    中日・根尾昂に投打で「限界説」…一軍復帰登板の大炎上で突きつけられた厳しい現実

  1. 6

    安倍派裏金幹部6人「10.27総選挙」の明と暗…候補乱立の野党は“再選”を許してしまうのか

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    79年の紅白で「カサブランカ・ダンディ」を歌った数時間後、80年元旦に「TOKIO」を歌った

  4. 9

    阪神岡田監督は連覇達成でも「解任」だった…背景に《阪神電鉄への人事権「大政奉還」》

  5. 10

    《スチュワート・ジュニアの巻》時間と共に解きほぐれた米ドラフト1巡目のプライド