著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

ジャッキー・ロビンソンの“遺産”を活用せざるを得ない…大リーグでの黒人選手の実情

公開日: 更新日:

 黒人リーグは大リーグがキューバ人を例外として有色人種を除外していた時代にあって、アフリカ系アメリカ人にとって最も高い水準で野球を行える場所であった。

 しかし、「人種の壁」が克服されると、大リーグ各球団は優秀な人材を獲得するために黒人リーグの選手を迎え入れ、リーグの存立基盤は揺らぐことになる。そして1948年にニグロ・ナショナルリーグ、1960年にはニグロ・アメリカンリーグが消滅し、黒人リーグそのものが雲散霧消する。

 その後、黒人リーグは存在そのものが忘れ去られることになったが、2020年に大リーグ機構が黒人リーグを大リーグと同等であると認定、記録の統合が行われた。

 こうした措置は、過去の適切な評価にとどまるものではない。むしろ、大リーグに占めるアフリカ系アメリカ人選手の割合は1980年代半ばから低下、現在では白人、ヒスパニック系に次ぐ位置となっていること、さらにアフリカ系アメリカ人の観客も減少していることと無関係ではないのである。

 アフリカ系アメリカ人の選手や観客から今なお大きな尊敬を集めているのがロビンソンだ。記録の統合によって黒人リーグの存在に人々の関心を向けさせた球界にとって、博物館の開設は選手や観客に「アフリカ系アメリカ人を見捨てていない」と訴えかける格好の手段となる。同時に現在の大リーグは、ロビンソンという遺産を活用しなければならないほど、アフリカ系アメリカ人の存在感が希薄になっているのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末