著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

ジャッキー・ロビンソンの“遺産”を活用せざるを得ない…大リーグでの黒人選手の実情

公開日: 更新日:

 黒人リーグは大リーグがキューバ人を例外として有色人種を除外していた時代にあって、アフリカ系アメリカ人にとって最も高い水準で野球を行える場所であった。

 しかし、「人種の壁」が克服されると、大リーグ各球団は優秀な人材を獲得するために黒人リーグの選手を迎え入れ、リーグの存立基盤は揺らぐことになる。そして1948年にニグロ・ナショナルリーグ、1960年にはニグロ・アメリカンリーグが消滅し、黒人リーグそのものが雲散霧消する。

 その後、黒人リーグは存在そのものが忘れ去られることになったが、2020年に大リーグ機構が黒人リーグを大リーグと同等であると認定、記録の統合が行われた。

 こうした措置は、過去の適切な評価にとどまるものではない。むしろ、大リーグに占めるアフリカ系アメリカ人選手の割合は1980年代半ばから低下、現在では白人、ヒスパニック系に次ぐ位置となっていること、さらにアフリカ系アメリカ人の観客も減少していることと無関係ではないのである。

 アフリカ系アメリカ人の選手や観客から今なお大きな尊敬を集めているのがロビンソンだ。記録の統合によって黒人リーグの存在に人々の関心を向けさせた球界にとって、博物館の開設は選手や観客に「アフリカ系アメリカ人を見捨てていない」と訴えかける格好の手段となる。同時に現在の大リーグは、ロビンソンという遺産を活用しなければならないほど、アフリカ系アメリカ人の存在感が希薄になっているのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    スポーツを歪める阿部詩の大号泣とメディアのお涙頂戴報道…「非常に残念な振る舞い」と識者バッサリ

  2. 2

    賛否の大号泣・阿部詩を支える「今カレ」と「全てを知り尽くす元カレ」…ともに一二三とは“深い仲”

  3. 3

    阿部詩まさかの敗因とは? 響き渡った慟哭…組み際の一瞬の隙、五輪連覇ならず2回戦敗退

  4. 4

    横綱照ノ富士「余生」は悠々自適! 優勝10回、名古屋初V、節目の記録を次々達成

  5. 5

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6

    河野太郎デジタル大臣「マイナカードは強制ではない」 英BBC番組で世界へ大ウソ発信!

  2. 7

    身近な山も要注意 登山前に受けるべき検査を山岳医に聞く

  3. 8

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  4. 9

    体操日本男子はメダル量産期待大なのに…競技人口の多い女子が世界で勝てない2つの要因

  5. 10

    阿部詩は兄・一二三の彼女・橋本梨菜にソックリ? パリ五輪で注目集める