森保一「転びっぱなしの人生」 不登校、補欠採用…W杯“もう一人の主役”は華やかさとは無縁

公開日: 更新日:

真面目で律義「まるで優秀な営業マンのよう」な森保監督

 だが、「手のひら返し」という言葉がトレンド入りするほど、森保ジャパンの評価は試合ごとに二転三転した。ドイツに勝って日本中がどよめいたが、コスタリカに負けると、スポーツ各紙は「次期監督はレーウかビエルサか」と、森保を見切ったかのような紙面づくりをした。

 スペインに勝って「森保続投」が定着し、世界のメディアも、「ハーフタイムの魔術師」「逆転の王様」と森保を絶賛。世界的な名声を勝ち得た。

 それは森保のこれまでの人生と同じだった。週刊文春(12月8日号)によると、長崎市で生まれ、小学5年の時にサッカーを始めた。地元の中学にはサッカー部がなかったため、隣町の中学校の部活に参加したが、スパイクなどを隠されるイジメに遭い、心が折れかける。長崎日大高では、ケガをして一時期不登校にもなった。

 サッカー部の監督がマツダSC監督に送った年賀状が、森保の運命を変えた。監督とコーチだったハンス・オフトが見に来て、採用を決める。だが、正規の採用枠は5人で、森保は6番目だったため、子会社に「補欠採用」されるのである。

 だが、ここで彼の負けん気が爆発、日本リーグの欧州遠征メンバーに選ばれ、本社所属にもなった。Jリーグ発足後にマツダの後身サンフレッチェ広島に入り、オフト代表監督に選ばれ、今回と同じカタールのアジア地区最終予選に出場。初のW杯本戦出場直前、イラクに同点ゴールを決められる「ドーハの悲劇」を体験した。

 真面目で律義だが「まるで優秀な営業マンのよう」(スポーツライターの二宮寿朗=週刊文春12月15日号)で、カリスマ性も華々しい球歴も乏しい「転びっぱなしの人生」を生きてきた男が、世界一の舞台で、己の才能を開花させたのである。メッシと森保。対照的な人生を生きてきた2人が、今回のW杯を盛り上げた主役であった。(文中敬称略)

(「週刊現代」「フライデー」元編集長 元木昌彦)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」