著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

2030年冬季五輪に突然、スウェーデンとスイスが開催名乗りを上げた裏側

公開日: 更新日:

 その東京五輪は山下会長2期目の22年に発覚した贈収賄事件と談合事件で汚された。五輪を代弁する声を聞きたかったが、反省と謝罪だけに終わった。

 3期目の再任記者会見でも、札幌市が目指す30年冬季五輪招致について、「非常に厳しい」と述べ、「信頼回復なくして機運醸成していくのは難しい。まずは信頼回復を愚直にやっていく。特効薬はない」と言ったのを聞き、不安になった。

 招致についてはJOCが推した都市である限り、否定的な見解はご法度。信頼回復はJOCの札幌冬季五輪実現のための努力の中でしか見えてこない。それが札幌を推したJOCの責任である。

 にもかかわらず、山下会長は及び腰。札幌市民にどれだけ五輪運動を理解してもらえるか。真っすぐにその努力をするのが責務なのに、「非常に厳しい」と弱音を吐いて、真摯に向き合おうとしていないように見える。市民の賛同が得られない状況での五輪開催はIOCにとっても願い下げである。

 確かに30年の札幌五輪招致はハードルが高い。最近になってスウェーデンやスイスに名乗りを上げさせたのもIOCの戦略のひとつとみる。

 しかし、私にはこの窮地!? に起死回生の提案がある。それは日本から「30年冬季五輪をウクライナで!」と叫ぶことだ。その訳を明日、つづりたい。 (つづく)

【連載】2030年ウクライナ冬季五輪の胎動

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑